こんにちは!@しゅーへーです。
今回は未成年の学生がブログを作るのに必要な「ドメイン」の取得方法を解説します。
ネットで稼ぎたいけど、未成年とか学生だときつそう、、、なんて思ってませんか?
僕自身高校生の時にドメインを取得しているので、全く問題ありません。
ネットで稼ぐためのブログを作るには、ドメインとレンタルサーバーが必ず必要です。
詳しくは↓のまとめを見て頂ければ分かるかと思います。
このブログを通して中学生や高校生などの未成年の学生の皆さん(社会人の方も大歓迎)がネットやブログで月5万円稼げるようお手伝いできればなと思います。
ドメインの取得方法
デビットカードを取得している事を前提に話をしていきます。
デビットカードがない場合でも取得は可能ですが、今後の事を考えるとブログで収入が出たときに管理が難しいので申し込んでおくことをおすすめします。
ドメインとは
ドメインとは、僕のブログでいえばkarappo.orgの部分です。
とにかくキャッチーでわかりやすいものにする事をお勧めします。
ドメインというのは
全体の中に定義される部分領域。特に、インターネット上に定められた部分領域を言う。ネット上の住所に当たる。
karappoの部分は自由に決めれるので、わかりやすいのが良いです。
あとは.comとか.netとか.jpとかを決めましょう。
特に.comにしないとダメ!とかありませんが、.xyzなど安すぎるものはおすすめしません。
理由としては、2年目以降の料金が高くなってしまうのと、安いドメインは質が低いことが多いので1000円前後の見たことがあるものをおすすめします。
ドメインを取得できるサービス
ドメインを取得する際に気を付けなければいけないのがWhois情報です。
Whoisとは、ドメインの保持者の氏名、住所、電話番号などの登録者情報を誰でも閲覧できる情報提供サービスです。引用:お名前.com
Whois代理公開を設定しないと、ドメインの持ち主の名前や住所などが一般公開されてしまいます。企業は問題ありませんが、個人でドメインを取得する場合はWhois代理公開をおすすめします。
エックスドメイン
ドメインを取るならエックスドメインが個人的に一番安心できて、管理しやすい印象です。
Whois代理公開が無料なので学生におすすめです!
そしてエックスサーバーとの相性が非常に良いので、月額500円からブログを始められるwpXクラウドサーバーに登録するなら絶対これです。
ムームードメイン
僕も使っているムームードメインは、管理画面が分かりやすくドメインが安いのが特徴です。
そしてWhois代理公開が無料なので学生におすすめです!
ですが、.jpなどのドメインと安すぎるドメインはWhois代理公開が設定できないので注意しましょう。
これにより初期資金が少ない学生でも、安く安全にブログを始めることが出来ます。
お名前.com
ドメイン取得と言えば、お名前.comな所ありますよね。こちらは良く無料でドメインを配布したりしているので、サテライトサイト等を沢山作りたい方におすすめです。
因みにお名前.comはWhois情報公開が有料です。
こちらも.jpなどのドメインと安すぎるドメインはWhois代理公開が設定できないので注意しましょう。
ドメインを実際に登録する
それでは実際にドメインを取得する方法を解説していきます。この通りにやれば簡単に取得できますので、真似してください。
ムームードメインでドメインを取る
今回はムームードメインで解説していきます。お名前ドットコムでは解説しません。
ドメインを決める
それでは実際にドメインを決めていきます。ムームードメインにアクセスすると、さっそくボックスが表示されます。
ここに好きな文字列を入力しましょう。
僕だったら、karappo.orgですね。この.orgの部分はトップレベルドメインと言って、自分で好きな文字列にすることはできません。あらかじめ決まっています。
有名なのは.com、.net、.jp、.org等があります。
マイナーなのは、.red、.pro、.icu等々、、、
やめておいた方が良いのは、.xyz等のむちゃくちゃ安いドメインです。理由は、2年目の更新費が急に高くなったり、.xyz等はあまり好まれていないスパムサイトなどに使用されているためです。
今回テストで僕が取るのはahotarou.xyzです。あれっ?って感じですがテストなので笑
欲しいドメインが決まったら、カートに追加します。
カートに追加したら、「お申込みへ」をクリックします。
そうしたらログイン画面が出てきますので、AmazonやFacebookアカウントを持っていて、普段使っている場合はそちらでログイン。
そうでない場合は新規登録をしましょう。
ドメインお申込み時の設定
ログイン後にお申し込みをクリックすると、以下のような画面に映ります。
しっかりと欲しいドメインが表示されていることを確認してください。
それでは設定していきましょう。
- WHOIS公開情報:弊社の情報を代理公開する
- ネームサーバ(DNS):今はまだ使用しない
WHOIS公開情報は、先に説明した通り設定しないと個人情報が丸出しになります。
ネームサーバーはブログを設置するサーバーを借りる時の会社によって変えるのですが、予算などによってバラバラなので、今はまだ使用しないに設定します。
このような無駄なものはチェックを外しておきましょう。ムームードメイン for WPホスティングも同様に不要です。
お支払いは、まずは1年契約で良いでしょう。基本的に2年目はほんの少しだけ高くなります。
安心してください。1年ブログを続けていれば、マイナスになることは絶対にありえません。
正常に購入が完了したら、以下のような画面に映りますので、コントロールパネルを開きましょう。
コントロールパネルは、これから先ネームサーバーと接続する時などに使用します。
今は全く分からないと思いますが、しっかりと丁寧に解説しますので、安心してください!
ドメインを取得したら、次はレンタルサーバーの契約です!↓
質問があれば@しゅーへーまで!
↓ブログをやっていく上では必須のアイテムです。