こんにちは!先日19歳になった学生の@しゅーへーです。
今回は誰しもがつまづく、レンタルサーバーにドメインを追加して、実際にブログを開設する方法を解説します。
僕自身未成年の学生ですが、問題なくブログを開設して稼いでいます。
今回紹介する内容には、ドメインとレンタルサーバーが必ず必要です。
ドメインとレンタルサーバーそれぞれを契約するのは簡単ですが、接続して実際にブログを作るのは少し難しいです。
今回は僕も実際に躓いた難しいポイントをひとつずつ解説していきます。
サイトにアクセスできるようにする
それでは実際にとりあえずですが、サイトにアクセスできるように設定していきましょう。
今回は、ドメインをムームードメイン、レンタルサーバーはConoHaを使って解説していきます。
ネームサーバーを設定する
前回で取得したドメインは、ドメイン操作→ドメイン一覧から確認できます。
ありましたね。ahotarou.xyzが前回僕がテスト用に取得したドメインです。こちらをクリックしてください。
そうしたら、ネームサーバー設定変更をクリックしてください。
ネームサーバーとは簡単に言えば、ブログとサーバーを繋げるための合言葉のようなものです。
ロリポップ!レンタルサーバーやheteml(ヘテムル)以外の場合は、GMOペパボ以外 のネームサーバを使用するを選択して下さい。
そこに今回の場合は、ConoHaWingのネームサーバーを追加します。
- ns-a1.conoha.io
- ns-a2.conoha.io
- ns-a3.conoha.io
他のレンタルサーバーのネームサーバーは「〇〇 ネームサーバー」と調べれば出てきます。
無事ネームサーバーが変更できれば以下のように表示されます。
ネームサーバーの変更は直ぐにされないことが多く、この後直ぐにレンタルサーバーに追加しようとしても、上手く行かないことが多いです。
その場合は時間を空けて試しましょう。
レンタルサーバーにドメインを追加する
それでは実際にレンタルサーバーにドメインを追加していきましょう。
ConoHaを例に解説していきます。
まずは、サーバー管理→ドメインをクリック。
新規ドメイン追加を選択して、先ほどネームサーバーを設定したドメインを入力します。
無料独自SSLは利用するで良いですが、結局失敗することが多いです(笑)
ドメインの追加が成功すると、左下にこのように表示されます。ちなみに無料SSLが今回は失敗したので赤枠でそれも表示されています。
ここまで行けば、もうドメイン自体をムームードメインなどで操作する必要がありません。
ブログを始めるのは簡単です!
いかがだったでしょうか!次は実際にブログを始めるためのWordPressの導入と初期設定を紹介します。
まだ全然完成までは程遠いですが、学生がブログで月5万円稼ぐまでに必要なものやスキルを紹介していますので、良ければご覧ください↓